【WordPressブログ開設に必須】ドメイン・サーバーの取得【15分で完了】

WordPressでブログを始めようと思っている方向けに、
ドメインの取得、サーバーの取得方法を解説します。

慣れれば、15分くらいでできます。慣れていない方でも30分あれば
ドメイン・サーバーの取得ができます。
では、やっていきましょう。

目次

ドメインの取得

まずはドメインの取得をしていきます。
ドメインとは、インターネット上の住所のようなもの。
ホームページを作成するときは、ドメインの取得が必須です。

おすすめはXserverドメイン
(エックスサーバードメイン)。
ドメインを取得できる会社は複数ありますが、エックスサーバードメインをおすすめします。

まずはXserverドメイン
にアクセスします。

検索窓に希望のドメインを入力

以下の画面になりますので、検索窓に希望のドメインを
入力します。

候補のドメインを確認

取得できる候補のドメインが表示されます。

今回の場合、.comは取得できませんが.netは取得が可能です。
「その他空きドメイン検索結果」を見ると取得できるドメイン一覧が確認できます。

希望のドメイン名を選択したら、「取得手続きに進む」をクリック。

ドメインを取得

取得予定のドメイン名が表示されていますので、間違いないか確認します。
ついでにサーバー利用お申し込みの案内がありますが、一旦「利用しない」にチェック。
下部の「取得手続きに進む」をクリック。

 

ログイン・アカウント登録

ログイン・アカウント登録をします。
エックスサーバー関連サービスが初めての方は、画面左側の「初めての方」をクリックします。
※ここでは初めての方向けの案内を記載します。
※既にXserverアカウントをお持ちの方は、IDまたはメールアドレス、パスワードを入れてログインします。

登録情報の入力

ご自身の情報を入力していきます。
名前や住所、郵便番号など入力します。

つまずきやすいポイントとして、
WHOIS代理公開サービス→希望する
インフォメーションメールの配信→希望しない

すべて入力したら、確認画面へ進むをクリックします。

お支払い情報を入力したら、ドメイン取得は完了です。
お疲れ様でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後5年経って、サラリーマンを辞めてワーキングホリデーへ。
26歳で初めて海外に行きました。
帰国後は某留学エージェントで働き、
現在web系エンジニア目指して奮闘中。

今まで旅行・留学で行った国は合計13か国。

留学中に出会ったノマドワーカーにあこがれ、
PC1台でどこでも生きていけるスキルを身に着けるべく勉強中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次